権現山バリエ-ションル-ト
西丹沢権現山と967m尾根のバリエ-ションル-ト。 2020年10月26日。
久しぶりの登山をどこにしようかと考えて、西丹沢の権現山のバリエ-ションル-トにしました。権現山の登山道はたしか遭難事故の関係で10年くらい前から廃止されて林業用径路となています。道標は撤去されていました。以前の登山道を往復するのもつまらないので、967m尾根を下山路に使いました。全コ-ス変化のあるコ-スで楽しめました。バリエ-ションル-トで注意が必要です。
1.旧権現山登山口-権現山。
西丹沢ビジタ-センタ-前の空き地に駐車。西沢沿いの畦ケ丸への登山道を歩き、旧権現山登山口から権現山に向かう。道標はまったくなく、目印の赤テ-プなどもなかった。地図の分岐までの林業用径路はハッキリしていた。分岐の少し先の以前の崩落個所や小ピ-クの短い下りで足場が悪いが、注意すれば問題なく通過できた。個人的には危険と思う所はなかった。復活してほしいいいル-トであった。権現山頂上は標識はなかったが四角い金属製のイス?がいくつか設置されていた。人には出合いませんでした。
左:ビジタ-センタ-そばの吊り橋を渡る。 右:西沢ぞいの登山道を行くと左下にこんな小滝が見えた。
左:沢を渡るときに見える小滝。ここからすぐに、 右:再び沢を渡ると小広い平坦地に着く。
旧権現山登山口のある小広い平坦地に到着。
左:登山口の入口には、 右:注意標識があった。
尾根や斜面に林業用径路が続く。緩やかな登りもあるが急登が続く。
左:こんな道もある。 右:狭い尾根もあった。
こんな尾根道も登る。右のようなところを通過すると、すぐに、
地図の分岐の地点に到着。ここから畦ケ丸へのバリエ-ションル-トがあるらしいが、歩いたことはない。
左:分岐点からちょっと登ると左右が切れた所があった。短いが極めて狭い。 右:こんな所も通過すると、
小ピ-クに着く。ピ-クから下る道と、左から巻く道があった。
左:小ピ-クから巻く道。 右:小ピ-クから下る道。ちょっと手こずる。
左:小ピ-クから少し下った鞍部からの登り。 右:権現山への急登。
権現山西端付近から富士山の展望。
左:富士山展望地付近の自然林。少し紅葉が。 右:権現山頂上は東西にほほ平坦。
権現山頂上。権現山の標識はなかった。金属製の四角いイス?があった。
頂上からは南がわに展望がある。
左:眼下に丹沢湖、奥に駒ケ岳や大涌谷の噴煙も見えた。 右:愛鷹連峰も見えた。
西丹沢ビジタ-センタ-前7時21分→7時58分旧権現山登山口8時07分→9時分岐点9時03分→9時47分権現山10時03分→。
2.権現山-967m尾根。
権現山は東西にほぼ平坦な頂上である。東側に少し行き、狭い尾根から広い尾根になる付近の左がわが崖になっている。これに気付かずに踏み跡もあったので右の尾根を下ってしまった。しばらく下ってGPSの軌跡で間違いに気づき、登り返して崖に気づき、付近を見渡して赤テ-プがあるのに気づいた。よく見たら踏み跡が頂上がわから見て左に下っていた。967m尾根は変化のあるル-トだった。967m地点まで大岩がいくつか現れる。狭い尾根、足場の悪いところ、ルート判断が必要なところなどもあるが、赤テ-プも少し見られた。後半は木にペンキで赤印もあった。もちろん道標類はなかった。踏み跡は割とあり、尾根を下るので間違うことはなかったが、広い尾根で分岐する所もあるので判断が必要な所もある。こんな尾根でも歩く人がいるものだと感心したバリエ-ションル-トだった。初めて歩くコ-スでしたが、楽しめました。人には出合いませんでした。
左:頂上東がわ尾根を行く。 右:下りになる。
967m尾根分岐地点。地形判断が必要。写真の手前の矢印の少し右側を下っていたので分岐点の赤テ-プに気が付かず、右の広い尾根を下ってしまい、気づいて登り返す。この967m尾根分岐の左下(左の太い木のすぐ手前)は崖になっていた。
左:967m尾根分岐から下る。出だしの踏み跡は割とハッキリしていた。緩やかな下りもあるが、急な下りが多い。 右:少し下るとこんな尾根になった。山は大室山の山稜と思われる。
左:短いがこんな尾根を通過して下ると、 右:大岩が現れた。
さらに大岩が現れる。
左:さらに大岩の間を下り、 少し先で、 右:下山路の左横にきれいなコケの群落が見られた。
地図の967m地点に到着。小ピ-クでもなく、短い平坦なただの尾根であった。
左:967m地点手前の下り。 右:967m地点から左がわに見えた山。
こんな尾根を下る。木に赤ペンキの印が時々あった。
左:伐採丸太が散乱する植林帯の下りになる。右よりに丸太をまたいで下ると、 右:作業道になり、ジグザグに下る。
左:沢に降りる。 右:沢を渡る。
西沢に降りた所。地図の下降点。前方に登山者とえん堤が見える。
権現山頂上10時03分→約25分の時間ロスあり→967m尾根分岐10時39分→11時03分967m地点11時07分→11時56分下山口→12時07分西丹沢ビジタ-センタ-前。
| 固定リンク
最近のコメント